トップ > 兵庫連盟について > 平成20年度 インダバ (指導者のつどい)
> 1日目(1) | (2) | (3) | 2日目(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | 参加者の評価 | 主催者の感想(1) | (2) | 資料
平成20年度 インダバ (指導者のつどい)

テバタンを目指して!

閉会式後の余韻はうれしく、今年のインダバも皆さんと楽しく過ごせたなーと感慨無量でありました。 これも参加者の皆さんの笑顔とスタッフ側のチームワークのおかげと思っております。

今般、"手旗"をテーマのひとつとしご案内しましたが、その障壁にもめげずよく多くの方に参加いただけたと感謝します。 なぜ手旗を加えたかと申しますと、この技能は100年前から訓練のひとつとして世界のスカウトが親しんできたものですが、現在の日本ではあまり活用されていないように感じたためであります。

とはいえその手旗ですがインダバ中は、多彩で楽しいプログラムの間に組み込まれており、要した時間は約3時間程度でした。 原画からはじめて50音そして交信まで訓練し、言わば普通の送受信がゆっくりではありますが、できるようなところまでになりました。あの暑い中、参加者の皆さんが手旗を覚えようという熱気が周りを更に熱くし、訓練の時間を忘れさすほどでした。

その際の熱気あるいは集中とでも言うのでしょうか、その力は何から生まれるのでしょうか? 答えは簡単で、魅力あるプログラムだからだと思っております。

手旗訓練では明確な段階(ステップ)があり、その進歩が本人も周りにも解りやすく、どの段階にあるのかが一目で解ります。またどの段階にあって次に何をすればいいのかということが自分で判断でき、努力すればどんどん伸ばすことが出来るプログラムなのです。またせっかく努力して覚えた手旗も交信技術を磨くとなると他の班員の協力が必要となり、班集会における絶好の教材となり、また班活動を自立的に動かす道具ともなります。

今般のインダバではSFBから体操を含んで様々なプログラムを体験いただきました。 ひょっとすると我々は、SFBを十分理解せず、また使いこなせていないだけではないかと思うようになっております。

さて最後にテバタンの皆さん! 称号をもらってもらった参加者の皆さん、これからもテバタンとしてお目にかかり、認定カードをこっそり見せ合いしましょう。 弥栄

テバタン テバタン隊隊長 清水 秀彦